言語聴覚士は放課後等デイサービスで何ができる?

放課後等デイサービスで言語聴覚士(ST)としてできること、役割を探っていくブログです

子どもの噛む力は意外と弱い!大人と子どもの咬合力はどのくらい違うのか?

子どもは私たちが思っている以上に噛む力が弱いです。障害がある子の中にも噛む力が弱い子は多くいます。今回は子どもと大人、動物の噛む力(咬合力)を比較していきます。

喃語は国によって違うの?喃語の発達とことばの獲得までの流れは?

赤ちゃんが「あー」や「バブー」と言うのが喃語(なんご)です。では、この喃語はいつ頃からどのように獲得していくものなのでしょうか?年齢ごとの変化や海外の赤ちゃんの様子も含めて紹介します。

子どもにストローを使わせるのはOK?発達的に考えてみた。

子どもが水分をとるとき、様々な方法があります。コップ、ストロー、スプーンなどなど。子どもによってはストローをうまく使えない子がいます。ストローなら飲める子もいます。一体、ストローは発達的にみてどうなのでしょうか?

ジュレがつくれるゼリーの素!「まぜてジュレ」の感想(レビュー)

ゼリーとジュレの違いは何でしょうか?ジェラートは?ゼリーについてのはなしと、ジュレが作れるフードケアの「まぜてジュレ」を使った感想です。

補聴器と人工内耳の違いを知っていますか?いまさら聞けない話。

人工内耳と補聴器の違いについてです。一見同じように感じてしまいますが、本当は全く違うものです。これらを使っている子がいる施設のスタッフは知っておくとよい情報をまとめました。

早期療育・早期支援ってなぜ必要なの?いつから始めるの?

早いうちから養育や支援を開始した方がよいといわれています。なぜかというと障害がある子の「発達」を促してあげられるからです。伸びるチャンスを潰さない。特に知的発達と食べる機能の発達は早くから支援ができるといいよね、というはなしです。

「障害」とは何か子どもに説明できる?障害児との関わり方は?

小学生の子から「障害ってなに?」と聞かれたらどう答えますか?障害児、障害者と聞くと「なんだかよく分からない」と感じてしまうかもしれません。では障害って何なのか?わかりやすくお話しします。

目も発達ってあるの?視覚と視力の発達段階に注目しよう。

赤ちゃんは生まれてすぐに大人と同じようにものが見えるわけではありません。生活や遊びを通して物を見るのが上手になってくるのです。突然見えるようになるのではありません。それでは、目はどのような発達をたどるのでしょうか?

聞こえ(聴覚と聴力)の発達段階を知ろう!人の耳はいつから聞こえるのか?聴覚と聴力の違いは?

私たちの耳は生まれてすぐに聞こえるようになるのではありません。胎児の頃から少しずつ耳が使えるようになってきたのです。今回は、耳の発達について。聴覚と聴力の違いとは何なのでしょうか?

前言語期の発達段階を知ろう!「原平叙(原叙述)」「原命令」の違いは?

前言語期とは、ことばを使わずにコミュニケーションを行っている時期のことです。前言語期はどのように発達が進んでいくのかをまとめてみました。さらに意図伝達はどのような力から成り立っているかを説明します。