言語聴覚士は放課後等デイサービスで何ができる?

放課後等デイサービスで言語聴覚士(ST)としてできること、役割を探っていくブログです

★記事のまとめ★

目には見えない「発達」を知ろう!障害児支援で重要な視点とは?

子どもをみるとき何を基準にしていますか?子どもの気持ち?指示に従えるか?発達?意外と支援者から面倒くさがられる「発達」という視点。なぜ大切なのか?どんな発達があるのか?を説明します。

いろんな発達段階を表にまとめてみた。子どもの発達年齢を知って支援に役立てよう【まとめ記事】

発達には様々な種類があります。「からだの発達」や「知的な発達」「食べる力の発達」などなど。どれも子どもの発達状況を調べるときの指標となるものです。ここでは様々な発達段階(年齢)をまとめました。必要なときに見返して活用してください。

言語聴覚士になるにはどうすればいい?通信教育でもOKなの?

言語聴覚士(ST)になるには?全部で何人くらいいるの?資格を取るには学校に通う必要があるのか?男女比は?などをまとめました。

学齢期の障害児に何ができるか?摂食嚥下・食事支援【まとめ記事】 

学齢期の子への食事支援(摂食嚥下)まとめ①。 障害を持つ子どもへの支援の記事をまとめました。前半は、食事介助について(食事介助、久しぶりの食事介助、歯科医の摂食指導、言語聴覚士(ST)と食事です。

ダウン症の支援まとめ 特徴、保育、療育、食事(摂食嚥下)のポイント

ダウン症まとめ。障害児保育や療育の現場で、会う機会が多いダウン症の子たち。彼らはどのような特性を持っていて、どのような問題があるのでしょうか?また、食事にも問題があるのでしょうか?「食事(摂食嚥下)の問題・対応」「遊びのはなし」「耳(難聴…