言語聴覚士は放課後等デイサービスで何ができる?

放課後等デイサービスで言語聴覚士(ST)としてできること、役割を探っていくブログです

障害児と関わる人のため「知りたい」「探したい」のリンク集

障害児に関する情報をまとめたリンク集です。「食事」「制度」「施設」「職種」「求人」などのホームページを紹介しています。

水分を加工して飲みやすくしたいときのポイント【小児の嚥下障害】

障害を持つ子のなかには食べることや飲むことが苦手な子がいます。水やお茶をそのままの状態で飲めているかもしれません。しかし、その水分を加工すればもっと楽に飲めるようになるかもしれません。今回は水分の「加工」についておはなしします。

よく「分かっている」子なのに「やってくれない」ことが多い理由とは?

障害児のなかで「よく分かっている」と評価される子がいます。しかし、分かっている割にはルールなどを守ることができない。時間などの概念も分かっていない。そんな子を見たことはありませんか?ここでは「分かっている(理解できる)」ことの発達には段階…

親と支援者の違いとは?他人だからこそできることがある【障害児支援】

障害児への支援を行っていると「親御さんと支援者の視点の違い」を感じることはありませんか?立場が違うこの両者。具体的には何が異なるのでしょうか?ここでは支援者として子どもにできること、考えられることを紹介します。

怒ってばかりに子への対策!「終わり(終点)」を理解することが大切だった

どんな遊びに誘っても拒否する子。魅力的な玩具を挙げても拒む。こんな子にはどのような支援を行えばよいのでしょうか?ポイントは「終わり(終点)」を理解しているかどうか?です。障害を持つ子や発達がゆっくりな子をみるときのポイントを説明します。

よい放課後等デイサービスの探し方とは?施設選びのポイント!

施設選びは何を基準にしていますか?意外と選び方が難しい「放課後等デイサービス」の選び方。実はポイントがいくつかあります。今回は「こんな施設は気をつけた方がよい」「こんな選び方がいいよ」という説明をします。

障害児と摂食嚥下。オススメの本は?入門書から専門書まで紹介します

障害を持つ子の食事支援。難しいと感じている人は多いはずです。今回は実際に小児施設で勤務している言語聴覚士(ST)がオススメの摂食嚥下の本を紹介します。指導員や保育スタッフ向けのもの、ST向けのものを分けて紹介します。

障害児施設の日々の記録を書くときのポイントとは?

障害児施設では様々な記録があります。なかでも日々の活動の記録。これは一番大切といっても過言ではありません。しかし、施設によって書き方はバラバラなのです。あなたはどのように書いていますか?ここでは施設による書き方の違いとポイントを説明します。

保護者に「必ず良くなりますよ」と言ってもよい?【障害児とリハビリ職のはなし】

障害児と関わるリハビリ職は保護者とどのように関わっていますか?「任せてください!必ずよくなりますよ」なんて調子のよいことは言ってませんか?リハビリ職は万能ではありません。さらに障害児は完全に受け身の存在ではありません。ここでは障害児施設で…

放課後等デイサービスに転職したい!スカウトされた?安心するな!

放課後等デイサービスとは障害児が通う施設です。年々、施設の数は増加の傾向です。求人数も増加傾向にあります。では新しい職場を探すときに気をつけたいポイントはあるのでしょうか?ここでは「スカウト」型の求人サイトや本を使うときの注意点を説明して…