言語聴覚士は放課後等デイサービスで何ができる?

放課後等デイサービスで言語聴覚士(ST)としてできること、役割を探っていくブログです

子どもと「うがい」のはなし。効果と発達、練習法はどんなもの?

うがいは「口の中の衛生面を保つ」「風邪予防」などの効果が期待できるものです。しかし、このうがいは自動的にできるようになるわけではありません。発達にも順序があります。ここでは「うがい」の効果と発達、練習について説明します。

補聴器を使っている難聴の子がいる障害児施設のスタッフが知っておきたいこと

元補聴器店スタッフの言語聴覚士が教える「難聴」と「補聴器」のこと。障害児施設にいる補聴器を装用している子のことを深く知るための基礎知識です。

吸引・排痰の基礎!医療職以外のスタッフが知っておいたほうがよい知識

吸引・排痰の超基礎知識。排痰ってなに?用語がややこしいんですけど・・・今回は、排痰(はいたん)についてです。吸引、吸入、スクイージング、ドレナージ・・・排痰の用語はたくさんあります。これらの用語は覚えなくてよいです。今回は排痰のイメージを…

新型コロナウイルスと学童&放課後等デイサービス⑤「子ども支援とスタッフ支援」

自宅待機&在宅勤務がはじまってから、1週間が過ぎました。世間的には、感染が落ち着く兆しはまだ見えず・・・。私自身、書きものや調べものがたくさんできることは、うれしいのですが、だんだん気が滅入ってきました。家から出ない日が増えてきたからでしょ…

よだれの多い子への対応。当たり前のことだけどポイントはひとつ。

今回の質問は「よだれ」についてです。 よだれとは唾液のことです。「涎(よだれ)」「流延(りゅうえん・りゅうぜん・りゅうせん)」「唾(つば)」など、様々な呼び方があります。課後等デイサービスでも、よだれが多い子はたくさんいます。日常的によだれ…

「重症心身障害」と「重複障害」と「重度・重複障害」。違いは何?

「重症心身障害(じゅうしょうしんしんしょうがい)」と「重複障害(ちょうふくしょうがい)」と「重度・重複障害(じゅうど・ちょうふくしょうがい)」これらの違いについてのはなしです。

音楽療法士(MT)は障害児や高齢者施設で活躍する魅力的な職業!

音楽療法士を知っていますか?MTとよばれることが多いリハビリ職の仲間です。福祉施設で働いていることが多いです。ここでは言語聴覚士からみた音楽療法士の魅力と解説をしていきます。魅力的な職種「音楽療法士」を知っていきましょう。

言語聴覚士、在宅ワーカーになる。初めての在宅勤務で何ができるか?

放課後等デイサービスと言語聴覚士 私の勤めている施設も、新型コロナウイルス対策として、職員も勤務の形態が変わってきました。これまでは、時差出勤もしくは車出勤を自分で選べていました。私は自社出勤を続けていたのですが、緊急事態宣言発令後、在宅勤…

「マナー」ばかり問題視するのは目標や支援が曖昧だから!【障害児の食事支援】

障害児への支援のなかでも意外とややこしいのが食事支援です。何を大切にするべきか分かりにくいからです。食べる機能の発達?マナー?支援目標がブレやすい。今回は「マナー」ばかり問題視すると、食べる機能の発達というような本来の問題点が見えにくくな…

新型コロナウイルスと学童&放課後等デイサービス④「外部専門家」

緊急事態宣言と放課後等デイサービス 4月7日に緊急事態宣言が発令されました。 今回、対象となる地域は、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県。期間は、4月8日~5月6日の予定となっています。放課後等デイサービスも国や自治体…