言語聴覚士は放課後等デイサービスで何ができる?

放課後等デイサービスで言語聴覚士(ST)としてできること、役割を探っていくブログです

緊急事態宣言(1回目)終了。在宅勤務ST(言語聴覚士)はどうなったか?感想まとめ

はじめての在宅勤務、まだ終わっていないけれど感想をまとめてみた

緊急事態宣言が、日本の全地域で終了しました。今回、私は放課後等デイサービスで働く言語聴覚士(ST)として、期間中、在宅勤務をしていました。そこで感じたことをまとめてみました。

 

 

 

在宅勤務の指示が出される【4月4日】

 

今回の新型コロナウイルス対策では、緊急事態宣言が発令されました。放課後等デイサービスは、様々な障害を持った子たちが学校が終わってから過ごす場所です。

その学校自体が基本的に休校となりました。そのため、学校にいけない子たち、特に家で過ごすことのできない子たちは、放課後等デイサービスや学童などを活用することになります。

しかし、今回の緊急事態宣言の中に、不要不急の外出、県をまたいでの移動を極力避けるよう通達がありました。私も遠距離通勤組なので、感染防止のために在宅勤務&自宅待機が言い渡されました。感染防止もですが、大人が感染の媒介とならないため、という意味合いが強いのですが・・・。

 

  

在宅勤務開始【4月6日~】

 

初日に考えたことが「さて、何しよう」でした。放課後等デイサービス勤務の言語聴覚士(ST)とはいっても、基本的に対人援助職です。目の前に子どもがいてなんぼ、という職種です。

緊急事態宣言も、いつ終わるのかはっきりしません。だからといって、出歩くわけにもいきません。「さて、何しよう」

ストレスがかかる原因は下記のようになものが考えられます。

ストレスはこれで溜まると聞いて意外な5つのもの

・あらゆる我慢

・趣味

・恋愛

・人付き合い

・何もしないこと

WORKPORT plus+
https://www.workport.co.jp/plus/articles/1490

 

 

しばらく職場に行くことはありません。仕事もほとんどもらわずに在宅勤務が始まります。

 

私が勤務する施設では、約半数のスタッフが在宅勤務or自宅待機となりました。勤務と待機の違いもあやふやなのですが・・・。

 

 

 

在宅勤務中、何をしたのか?

 

なので、今回は在宅組のスタッフを巻き込むことにしました。

勉強会をしよう。

しかし、集まることはできません。テレビ電話などオンラインでやり取りするのも、うまくいきそうにありません。そのため、メールを使うことにしました。任意で参加者を募ったうえで、

・メールでのやり取り

・みんなから質問を募って、まとめた答えをメールで返す

・メーリングリストではなくメールマガジンの配信

・内容は「いまさら聞けない」基本的なこと

というかたちにしました。

・毎日2通(平日のみ)

・画像なし

という縛りにしました。
 

◆どんな感じだったか?

 内容的には

・障害の基礎知識

・子どもたちの卒後について

・筋緊張とは

・食事介助の基本

・声かけ

 

などに加えて

・いま世間の放課後等デイサービスはどうなっているか?

も加えてみました。

 

1つの記事を1,500~2,000文字程度、朝昼の2通。

1か月半で約50通になりました。評判はどうだったか?まだ分かりません。半分以上自己満足です。もしも自分がメールを受ける側だったら、こんなに大量メールは・・・とも思います。しかし、

・毎日やることができた

・書く練習になった

という経験ができたのは本当にありがたかったです。

 

 

 

途中経過【4月17日】

 

在宅勤務が始まってすぐのころに書いた記事です。特にまだ何も進んでいないことが読んでみて分かります・・・。

www.hana-mode.com

 

  

 

急事態宣言が終わってから

 

メールマガジンの配信は、緊急事態宣言終了とともに終わりにしました。

しかし、施設側も準備があるため、すぐに勤務が始まるわけではありません。

では、今は何をしているのか?

正直、いま何をしようか迷っているところです。

とりあえずは、新学期?にそなえて、発達検査や評価の準備をしたり、知識を蓄えたりしています。

 

 

 

期間中、気をつけたこと

 

在宅勤務の期間、様々なことを考えました。このような勤務形態で良かったこと、悪かったこと、気を付けたことをまとめました。

 

良かったこと

・自分の好きなペースで仕事や勉強をすることができた

・時間を好きに使える

 

悪かったこと

・電車通勤が好きではないことに気づいてしまった

・ブランクが空いてしまったこと

 

気をつけたこと

・ペースを崩さないようすにる

 ⇒ 早寝早起き。仕事の時間をしっかり決めて行う。

これは意外と大切だと感じました。いろんな人が言っている通り、在宅勤務では、仕事をダラダラやってしまいがちです。気づくと8時間以上働いていることもありました。私の場合は、勤務時間(開始時間と終了時間)の指定はなかったので、早い時間から仕事を始めて、夕方からはゆっくりするようにしました。

 

・散歩をする

 ⇒ 不要不急の外出はしないように言われていました。しかし、まったく外の出ないと気を病みます。アウトドア派でなくても、日の光を浴びないと気が滅入ってしまいます。毎日ではありませんでしたが、必要なものの買い出しの他にも、人気のない時間帯に少しだけ散歩へ出かけるようにしていました。

 

・自分のせいだと思わないようにする

 ⇒ 私の職場でも近くに住んでいる人たちは勤務を続けています。申し訳ないと感じてしまいます。しかし、必要以上に「申し訳ない」と思ってばかりいると、これも気が滅入って何もできなくなります。「いま自分ができることをやろう」としか考えないようにしました。

 

 

 

≪緊急事態宣言・その他コロナ期間中の記事はこちらから≫

 

新型コロナウイルスと学童&放課後等デイサービス

① 学校が休校に

② 人数のはなし

③ スタッフの悩み

④ 外部専門家

⑤ 子ども支援とスタッフ支援

 

新型コロナウイルス&自粛ムードを障害児にどうやって伝えるか?新型コロナウイルス&自粛ムードを障害児にどうやって伝えるか?


言語聴覚士、在宅ワーカーになる。初めての在宅勤務で何ができるか?