言語聴覚士は放課後等デイサービスで何ができる?

放課後等デイサービスで言語聴覚士(ST)としてできること、役割を探っていくブログです

障害児と知的障害(児)って同じ意味なの?アスペルガーは?ごっちゃになっていない?

ネット上で意味を取り違えてがちなことば

「障害児」と「知的障害」が同じだと思っている人は結構います。

「アスペルガー」と「知的障害」を同じものだと思っている人もいます。

どちらも同じものではありません。

それでは、何が違うのかを見ていきましょう。

 

 

 

違いは?

× 障害児 = 知的障害
× アスペルガー = 知的障害

イコールではありません

障害児と知的障害 ⇒ 分類の大きさが異なる
アスペルガーと知的障害 ⇒ 前提の症状が異る



それでは、細かく見ていきましょう

 

 

障害児

 

障害を持った子の総称です。何らかの原因によって、脳の機能や身体の期間にダメージを受けたために、日常生活や社会生活に制限を受けている状態です。そのうち未成年の子をさします。

 

 

 

知的障害児

 

何らかの原因によって、脳の機能がダメージを受けると、思うように発達が進んでいきません。そのため、同年代の子と比べると、考え方やことばの使い方などに遅れがみられることもあります。そのため、日常生活や社会生活に制限が現れます

 

www.hana-mode.com

  

 

アスペルガー症候群

 

アスペルガー症候群って?

 

自閉症のような、

・社会コミュニケーションに困難さ
・狭い興味や反復した行動

などは持っています。

しかし、

・知能も比較的良好
・ことばの機能も充分

アスペルガーは、このような、知的機能が低くないタイプの自閉症(のひとつ)です。

 

 

アスペルガー症候群(の分類)は消えた?

近年、障害分類の改定により、アスペルガー症候群が消えました。

・DSM-Ⅴという、アメリカ精神医学会が作ったもの

・ICD-11という、WHOが作ったもの

アスペルガー症候群という名前はなくなっています。
すべて「自閉症スペクトラム症」というものの下位分類に含まれました。


しかし、完全になくなったわけではありません。

アメリカ以外の国では、いまも使っている国はあります。

 

 

 

まとめ

障害や疾患などのことば使うときには、違いや使い方を知っておいた方がよいです。

もしも、自分の知識が曖昧なときには、

・どんな障害なのか?
・どんな症状があるのか?
・どんなことに困っているのか?

などを調べてみることをお勧めします。

あやふやなまま使ってしまうと、その障害を持つ子や家族に失礼です。

間違えに気づかず、ドヤ顔で使い続けるのは、とても恥ずかしい。

この機会に整理できればと思います。

 

 

 

 

参考資料

◆児童福祉法(昭和22年法律第164号)
 http://roppou.aichi-u.ac.jp/joubun/s22-164.htm

◆障害者基本法( 昭和45年05月21日法律第84号)
 https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=83001000&dataType=0&pageNo=1