サイン指導について
手話やマカトン、ホームサインを使っている子はけっこういます。これから取り入れようとしている子もいると思います。
昔は、サインを使うとことば(音声)が出なくなると言われていました。しかし、今は、その逆で、サインを使うことは言語獲得によい影響を与えるというのが定説となっています。では、その子は「何のために」サインを使うのか?
もちろん、音声言語を獲得していないから、ということは大前提だと思います。それ以外の理由は?
大人からの指示が入りやすくするため?
子どもが自分の気持ちを外に出すため?
理解語彙を増やすため?
いろいろな理由が考えられます。
何のためにサインを覚えてもらおうとしているのか?
覚えることで、誰のためになることなのか?
このことを常に考えて支援を行っていくことが大切だと思います。