どのくらい細かく日本語を分けることができるのか?
日本語の文を分けるとき、どこで区切ればよいのか?
文?文節?単語?形態素?音節?音素?
たしか小学校のときに習ったと思うけど・・・。意外と忘れがちです。
今回は日本語の分割の仕方は?とういうはなしです。
日本語の文を分割
一番長いのが「文」です。だんだん細かくしていくと、最終的には「音素」ごとに分けられます。
文が一番長くて、音素が一番短い。
それでは、長い→短い 順で説明していきます。
文
「私は言語学を勉強する」といったものをさします。1つ以上の単語をあつめた、意味のあるまとまりです。
ex.
私は言語学を勉強する。
文節
文を切ったときに不自然にならない箇所のことです。
切った後に「ね」をつけてもおかしくならない場所です。
ex.
私は/言語学を/勉強する
形態素
意味を持つ最小の単位のことです。
① 自由形態素
⇒ それ自体で意味をなすもの
②拘束形態素
⇒ 文中で初めて意味が出るもの
ex.
私/は/言語/学/を/勉強/する
単語
意味を持つひとまとまりのもの。名詞だけではなくて「てにをは」のような助詞も含まれます。
ex.
私/は/言語学/を/勉強/する
音節
日本語の仮名一文字。「あ」「か」「さ」など。拗音である「きゃ」なども一音節として数える。
ex.
私は言語学を勉強する
↓
わ/た/し/は/げ/ん/ご/が/く/を/べ/ん/きょ/う/す/る
※仮名一つずつ
音素
意識して発音できる最小の音のこと。ローマ字。
わ → w/a
ex.
私は言語学を勉強する
↓
わたしは げんごがくを べんきょうする
↓
watashiha genngogakuwo benkyousuru
↓
w/a/t/a/s/h/i/h/a
g/e/n/n/g/o/g/a/k/u/w/o
b/e/n/k/y/o/u/s/u/r/u
※子音と母音、それぞれ
【補足】音節とモーラ
似たことばに「音節」と「モーラ」があります。
どちらも音やリズムを数えるときの単位です。
モーラ(拍)は、基本的に日本語の平仮名50音と同じ分け方です。
ex.
「あ」→1モーラ
「あいす」→3モーラ
※平仮名1文字=1モーラ
ただし、例外があります。それはくっついてしまう音があるということです。
モーラ
言語学 ・・・げ/ん/ご/が/く
お母さん・・・お/か/ー/さ/ん
ロケット・・・ロ/ケ/ッ/ト
野球 ・・・や/きゅ/う
音節
言語学 ・・・げ/ん/ご/が/く
お母さん・・・お/かー/さ/ん
ロケット・・・ロ/ケッ/ト
野球 ・・・や/きゅ/う
というように、伸ばす棒(長音)や小さい音「っ」(撥音)は前の音にくっつけてカウントします。
長音、撥音、拗音などの違いはこちらの記事をどうぞ(このブログ内の記事です)
>>撥音・拗音・促音・長音の読み方と違いを簡単に!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「日本語の文の分け方」について紹介しました。
音素 < 音節 < 形態素 < 単語 < 文節 < 文
の順です。意外と忘れがちなことなので、忘れたらまた確認してみてください。