言語聴覚士は放課後等デイサービスで何ができる?

放課後等デイサービスで言語聴覚士(ST)としてできること、役割を探っていくブログです

医療的ケア児と障害児の違いは?超重症心身障害児も同じ意味なの?

医療的ケア児と障害児の違い

最近、よく耳にする「医療的ケア児」。

医療的な治療(ケア)が必要なことは、なんとなく分かるけど・・・。

障害児と何が違うの?

今回は「医療的ケア児」と「障害児」の違いについて

  

 

 

医療的ケア児とは

医療的なケアが日常的に必要な子のことです。

医療的なケアとは

経管栄養
 ⇒ 口から食べ物を食べられない子。
   チューブなどを使って直接胃や腸に栄養を送ります。

吸引
 ⇒ 痰を自力で出せない子。
   のどに痰が詰まると呼吸ができなくなります。
   チューブを使って痰を取り除きます。

気管切開
 ⇒ 自力でうまく呼吸ができない子。
   のどに穴をあけて、気道確保をします。
   痰吸引に使うこともあります。
   
酸素吸入
 ⇒ 自力でうまく呼吸ができない子。
   肺に酸素を入れることで人工的に呼吸をさせます。
   24時間つけなくてもよい子もいます。

人工呼吸器
 ⇒ 自力でうまく呼吸ができない子。
   酸素吸入で酸素を取り入れることはできる。
   しかし、二酸化炭素を充分に出せない子。

 


子どもによっては、NICUなどに長期入院していた経歴の子もいます。

www.hana-mode.com


医療的ケアの必要な子は、年々、増え続けています。

 

 

分類はあるの?

 

移動が困難であれば「肢体不自由児」、知的な遅れも加われば「重症心身障害児」などに分類されることがあります。なかでも、医療的ケアが必要な子の場合「超重症心身障害児」と呼ばれることもあります。

分類のイメージとしては・・・

大分類 ⇒ 肢体不自由児

中分類 ⇒ 重症心身障害児

小分類 ⇒ 超重症心身障害児

 

重症心身障害児って?

  

www.hana-mode.com

 

超重症心身障害児


重症心身障害児(重心)に加えて、医療的ケアが必要、などがある場合には「超重症心身障害児」と分類されることがあります。定義はいろいろありますが、下記の通りです。

超重症心身障害児(者)とは

介助によらなければ座位が保持できず、かつ、人工呼吸器を使用す
る等、特別の医学的管理が必要な状態が6月以上継続している状態

岩手県HP 重症心身障がい児・者等の定義https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/943/4-3-3.pdf

 

 

 

「医療的ケア児」 と「障害児」は何が違うのか?

まとめとして

「障害児」

 ⇒ 脳性麻痺や自閉症、ダウン症など、なんらかの障害がある子の総称。
   医療的ケアを、まったく必要としない子もたくさんいます。
   知的な遅れの有無は、障害や個人によって異なります。



「医療的ケア児」
 ⇒ 医療的なケアが必要な子。
   脳性麻痺のような障害である子もいます。
   しかし、重い内部疾患で、その他の障害がない子もいます。

そのため

 「障害児」=「医療的ケア児」とは言い切れないのです。

 

 

 

 

参考資料 

◆全国医療的ケア児者支援協議会
 http://iryou-care.jp/about/

◆医療的ケア児に関する施策について - 厚生労働省
 https://www.mhlw.go.jp/content/10905000/000553177.pdf

◆あおぞら富谷仙台ブログ
 人工呼吸器の理解のために(1):酸素吸入と人工呼吸器の違い
 https://aozoracl-tomiyasendai.com/1088/

◆独立行政法人 環境再生保全機構
 https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/copd/oxygen/

◆医療的ケア児に関する施策について - 厚生労働省
 https://www.mhlw.go.jp/content/10905000/000553177.pdf

◆障害者の範囲 (参考資料) - 厚生労働省
 https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1031-10e_0001.pdf