言語聴覚士は放課後等デイサービスで何ができる?

放課後等デイサービスで言語聴覚士(ST)としてできること、役割を探っていくブログです

発達検査や知能検査を受けたら次回の検査までどのくらい間隔をあければいい?

病院や施設で発達検査や知能検査を受ける子はたくさんいます。1回目は医師や周囲の人たちから言われるままに検査を受けた。では、次回受けるにはどのくらい間を開ければよいのでしょうか?

「知的障害」「ギフテッド」「HSP/HSC」。発達障害との違いって何?

発達障害と間違われやすいものがあります。知的障害、ギフテッド、HSP。これらのと発達障害の違いが分かりますか?今回は発達障害と似ているものに関する話しです。

障害児は感覚遊びを使って自分を育てる!楽しみながら発達を促すために

感覚遊びって障害児だけのものなのでしょうか?いいえ、障害があってもなくてもたのしめるものです。大人も子どもも一緒に遊べます。しかも、発達をはぐくむ役割も持っています。今回は障害児分野からみた「感覚遊び」のはなしです

発達障害って治るの?なぜ病院まで診断を受けに行くの?

発達障害の認知度が高まってきました。「私は発達障害に違いない」と感じている人もいると思います。すぐに病院に診断を受けに行きますか?即行動に移さない人も多いはずです。では診断を受けるメリットとは何なのでしょうか?今回は発達障害と診断のはなし…

発達検査の結果は聞いた?説明を受ければ子どもへの理解が深まる!

検査を行ったからには結果が知りたい。そもそも発達検査の結果って誰がどうやって教えてくれるものなの?結果は教えてもあれるの?今回は内容は2つ。実際に検査を受けた人やこれから受ける人、もしくは検査を行う新人の人に向けて。

言語聴覚士(ST)がつらい!辞めたい!成人分野で嫌になったなら小児に転職しちゃう?

成人分野で働いてきたけど、もうつらい。せっかく国家資格を取ったからすぐにはやめられない。小児ってどうなの?そう考えているSTは意外と多いです。経験がないけど大丈夫なの?今回は職場を変えたいSTに向けたはなしです。

『感覚と運動の高次化理論からみた発達支援の展開』待ちに待った新刊です!

障害児施設で働く新人スタッフにおすすめの本を紹介します。感覚と運動の高次化理論の新刊が出ました。STやOTは読んでおくとよいと思います。もちろんそれ以外の保育スタッフもぜひ!

特別支援学校の給食って日本全国どこでも同じなの?食形態のはなし

特別支援学校では子どもの「食べる力」あわせた給食の食形態を用意しています。この「食形態」は全国どの特別支援学校も同じなのでしょうか?この基準を探っていきます。

特別支援学校の卒後って進路はどうなるの?障害児と卒業後のはなし

特別支援学校を卒業した後、子どもたちは何をしているか知っていますか?実はいろんな進路があります。今回は障害児と卒後についてのはなしです。

加工ができる調理セットの紹介!ちゃんと定価を知っておけば騙されない!

障害のない子とおなじお菓子を食べさせてあげたい!ちょっと加工するだけで食べやすさは格段に上がります。形は変わるかもしれませんが、同じ味を楽しむことができます。今回は食材の加工とグッズを買うとき損をしないポイントを紹介します。