言語聴覚士は放課後等デイサービスで何ができる?

放課後等デイサービスで言語聴覚士(ST)としてできること、役割を探っていくブログです

お粥ばかり食べていると噛む力は弱くなるの?子どもに合った食事とは?

「給食の食形態を下げましょう」と特別支援学校の先生から提案されることがあります。「家では大人と同じものを食べているんです!」「軟らかいものをあげたら噛む力が弱くなるんじゃないの?」ではなぜ食形態を下げる必要があるのでしょうか?

スプーンの選び方は決まりはあるの?障害児への食事介助で使うスプーンのはなし

肢体不自由の子たちへの食事介助。スプーン選びに迷うことがあります。家では病院で進められたものを使っている。では施設ではどんなスプーンを選べばよいの?全介助の子への食事介助を想定してスプーンを紹介しています。

健常児と定型発達の違いは?障害児の呼び方(表記)は実際の現場ではどうしてる?

障害児分野でよく使われる言葉があります。「健常児」「定型発達」。この2つは同じ意味なのでしょうか?また、現場では「しょうがい」の表記はどれが一般的なのでしょうか?「障害」?「障がい」?「しょうがい」?

不調の原因は栄養失調かもしれない。肢体不自由児の栄養のはなし

肢体不自由の子のなかには、なんだか最近調子がよくない、という子がいます。もちろん、疾患や障害が原因のことはあります。しかし、栄養の過不足が原因となっているケースがあります。今回は、そういった原因を栄養の面から考える視点を持つというはなしで…

インテグレーションとインクルージョン。違いはなに?障害児分野の用語の整理

【図解・障害児分野で使われる用語の整理】「ノーマライゼーション」「インテグレーション」「インクルージョン」。これらは、社会や教育が「障害児(者)」をどのように捉えるのか?を表すときに使うことばです。ここでは、これらの単語の違いについてはな…

子育てでイライラするのは当たり前。怒ってばかりのあなたへおすすめの本。

障害があってもなくても、子どもに対してイライラしてしまうことがあります。イライラしているのは私だけ?養育者にとって悩みの種です。今回は、統計を交えて子育てについて考えていきます。

障害児と知的障害(児)って同じ意味なの?アスペルガーは?ごっちゃになっていない?

ネット上で意味を取り違えてがちなことば 「障害児」と「知的障害」が同じだと思っている人は結構います。 「アスペルガー」と「知的障害」を同じものだと思っている人もいます。 どちらも同じものではありません。 それでは、何が違うのかを見ていきましょ…

医療的ケア児と障害児の違いは?超重症心身障害児も同じ意味なの?

最近、よく耳にする「医療的ケア児」。「障害児」となにが違うのでしょうか?医療的な治療(ケア)が必要なことは、なんとなく分かるけど・・・。ここでは「医療的ケア児」について考えつつ、「障害児」の違いをまとめていきます。

NICU、GCU、PICU?子どもたちが生まれてすぐに治療する場所の違いとは?

NICU、GCU。違いは?特別支援学校や放課後等デイサービスに通っている子のなかにも、周産期に病院で治療を受けていた子がいます。そこでよく使われることばです。その他にも、ICU、PICUとは何なのでしょうか?

新型コロナウイルスと放課後等デイサービス 第一波ではどうだったか まとめてみた

新型コロナウイルス対策として4月~5月に緊急事態宣言が出されました。放課後等デイサービスでは、どのような感じだったのでしょうか?その際、言語聴覚士には何ができたか、振り返ってみました。また、自宅待機、在宅勤務では何ができたのでしょうか?